2024年 6月 の投稿一覧

2024.5.24 令和6年度第2回アダプト、ソフトボール練習

新年度に入り、第2回目のアダプトを実施しました。

この日は比較的ごみは少なかったですが、たばこの吸い殻や、ガラス等、

小さいごみがぽつぽつ落ちているので、注意しながら協力してごみを拾いました。

↑帰り際にごみを見つけて拾っている様子

アダプト清掃をしていると、すれ違った方から「ありがとう」などと声をかけていただくことが

多いですが、何度言われても嬉しいですし、この活動をしている我が社を誇りに思います。

  

アダプトが終わったあと、片淵近隣公園に移動し、6/8(土)に行われる、

ソフトボール大会に向けて練習を行いました。

若いパワーで遠くまで飛ばすKさん

みんな上手です。

社長も守備に参加!!

とんでもない大砲を放つTさん

最後はみんなでグラウンド整備をして、帰りました。

先月は雨で練習ができなかったため、この日の練習のみで本番に挑むわけですが、

長崎測量設計のチームワークならいい結果を出せると信じています!

当日はけがをしないよう、ワイワイ楽しみながらプレーしたいと思います^^⚾

2024.05.24中堅層従業員セミナー

この春は社員教育に力を入れようということで、ポリテクセンター様に依頼をして

社員教育セミナーを開催しました。

社内での役割別にセミナーを分け、先日は管理職セミナー(写真を撮り忘れた為

レポートできませんでしたが)、この日は中堅層セミナーでした。

背景が散らかっていてすみません;

  

測量部・設計部・総務部から中堅層を集め、1日かけて様々なことを勉強しました。

テーマは「後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割」。

ひとつの課題について自分なりの考えを書き出し、グループ内で発表し、

全体で発表するという流れでした。

自分に求められる役割を知り、自分を取り巻く人たちとの関係のつくりかた、報連相の大切さ、

後輩指導の方法を学びました。

皆真剣に書き出しています
書きながら自分の反省点も見つかっていたようでした

  

社員が増えれば増えるほど、年齢も価値観も様々な人が集まるのが会社というもの。

上司と部下の間で揺れ動き、悩み、求められる仕事のハードルも上がる中堅層。

実際に困ったことや、間違った解釈をしていたことなど、たくさんの共有や気づきがあり、

とても有意義な時間でした。

セミナー後のアンケートの回答内容も良好で、また受講したいと言ってくれた社員が多かったです。

新人研修は入社時に受けますが、入社から数年経った社員が研修を受けることはあまりなかったので、

振り返りも含めて今後も続けていきたいと思いました。

2024.05.17令和6年度新入社員歓迎会

今年は2名のフレッシュな新入社員を迎えました。測量調査部に1名、補償調査部に1名配属となりました。

会場が結婚式場ということで華やかな雰囲気で始まった歓迎会。

 

おしゃれな料理にテンションが上がります↑↑↑

乾杯を交わせば仲間入り感が高まります♪

人見知りさんも部署が遠い人達も、話しやすくなるのが飲み会の良いところですね。

 

入社してきた2人もフレッシュだったのですが、

もっとフレッシュな子が一人参加していたのです❀

代わる代わる抱っこされ、皆に癒しを与えてくれました。

  

当社はイベント時にお子様を連れてくるのはウェルカムです☆

仕事とは違うパパやママバージョンの社員の一面を見ることもでき、

お互いの理解がより深まり、支えてくださる他の社員への感謝の気持ちも高まります。

今回も赤ちゃんが泣いていたら皆でミルクと寝かしつけを手伝い、

パパもしっかり会に参加できていました。

 

そして今回はずっとやりたかった女子2次会を開催しました。

会社の”飲み会補助制度”を使わせていただいたのでお財布にも優しかったです。

佐世保営業所の女性社員とは普段はなかなか話せないので、女子トークにも花が咲きました✿

女性が多くなってくると会社も明るくなる気がします。ウェルカム女性社員です♪♪