※大分時間が経っての投稿が多く申し訳ありません。準備出来次第掲載してまいります。
先月の管理職講習会かに引き続き、今月は「中間管理職講習会」を行いました。
こちらも昨年実施したところ好評だった為、今年も行うことにしました。
テーマは『後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割』でした。

今年は管理職講習の時の講師の方と同じでしたので、噂に聞いていたレゴブロックを使いながら、上長達より高くタワーを作れるように頑張りました。
(それが重要な事ではないことはわかっていましたが白熱しました)
中間管理職は年齢もスキルも幅があって、その役になっても、一体何を求められているのか、かなり曖昧なことが多いです。私もその一人ですが、上司と後輩の両方の気持ちをわかるので、どう自分が動けば良いのかわからないことがあります。
そういった部分を、客観的に教えてもらえる良い機会となりました。
自分の苦手なところ、得意なところ、足りないところ、もっと伸ばしていくべきところ。
様々なワークを通して自分を見つめなおし、明日からどういう行動をとっていきたいか、1日を通して考えることができました。
実践できるかどうかは別ですが、心がけていきたいと思いました。
社会人になって数年が経つと、こんなことが今のあなたに大事なんだよと説明してもらえることって滅多にないですよね。
外部の講師を招いて率直に意見を出し合い、それぞれの体験を共有することで、自分の成長につなげ、会社の成長につなげてほしいと思います。








ちなみにレゴタワーの結果は・・・
管理職の先輩方には勝てませんでした(笑)
ヒントをいただいたんですが、やはり経験不足でございました;
今はどうかわかりませんが、当時の最高記録だったようです。
精進します!
