未分類

2023.01.16鏡開き

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

この日は毎年恒例の「鏡開き」を行いました。

すごく簡易的ですが、年始の恒例行事となっています。

量販店で売られている小餅がたくさん入った鏡餅風容器を開けて、

鍋にあんこと塩と水入れて炊いてお餅を投入。3分後にお餅が浮いてきたら完成!!

                                        

飾りを取るとツルンとして容器が出てきます♪

                                                      10年ほど前までは大納言小豆をいちから炊いて、お餅も焼いて、お漬物も付いて・・

とやっていたのですが、人の数も増えて次第に手が回らなくなった為現在はこのような形に。

ぐつぐつ・・お餅がくっつかないように見張りをします

                                          

最近は甘いのが苦手な人も多いので、お砂糖控えめ、希望者だけで(少し圧はかけますが(笑))

おやつがわりに食べます。寒い時期なので2日にわたって2杯食べてくれる人も居て、

あっという間に売れていきます。そもそも何故鏡開きでぜんざいを食べるのかというと、

鏡餅には年神様が宿っていて、それを食べることでそのパワーを授かり無病息災を願う

という意味があるそうです。

美味しそうでしょう♪

                                            

一年で一番忙しい繁忙期はこれからです。従業員全員が元気で乗り越えられますように!!

04.08.27令和4年度第4回アダプト

 この日は本年度4回目のアダプト活動でした。

                                                  

今年度最後となる今日はとても天気が良く、またもや汗だくの活動になるかと

思っていましたが、もうすぐ9月ということもあり、先月よりは涼しく感じました。

会社に戻ってぐったりしていた8月と違って、お中元でいただいたジュースを味わって

飲む余裕がありました♪

ゴミの量はさほど多くはありませんでしたが、雨で流れてきたビニールや洋服やボール

など大きめのゴミが川の中に引っかかっていました。

                                                 

観光客が多いハートの石がある通りは水深が浅い為、沈んだゴミが見えやすいです。

古くなった測量用の棒を駆使しながら拾えるものは拾っていきました。

川に手を突っ込む社員、お見事な心意気★

                                                     

無事に寒くなる前にアダプト活動をすべて終えることができました。

これからは繁忙期となるので活動は出来ませんが、ひとりひとりの心がけで中島川が

キレイに保たれることを願います。

04.07.30令和4年度第3回アダプト

 この日は本年度3回目のアダプト活動でした。

先月は雨で中止となったので、猛暑の中の活動でした。

                                            

会社支給のお茶や水、ファン付きの作業着、携帯扇風機などを持参し、

日焼け対策万全で挑みましたが、もう暑くて暑くて・・・・

ついつい休憩が長くなってしまいます(笑)

                                                    

涼しい時間に実施したい気持ちはありますが、午前中の集中できる時間は試験勉強があり、

秋以降は仕事の繁忙期に入ってきたり、時短勤務の社員もいるので、どうしても春~夏の昼間の活動となります。

川をキレイに保つという使命感で今回も頑張りました。

                                                          

雑草も元気に育ち、通行が危ういくらいでした。

                                             

目に映る景色としては、青空、水の反射した光と癒しの夏風景です♪

                                                

今回は大きなゴミとして傘が2つもありました。風に飛ばされてきたのでしょうか・・。

                                               

6月に入社したT君も写真撮影のお手伝い。

今年度は4月以降に5人の方が入社され、アダプト活動の人員も多くなって賑やかです。

                                                

残るあと1回も頑張ります!

04.06.04測量の日記念 稲佐山をはかろう!イベント

 もお一ヶ月以上前になりますが(タイムリーにアップできずすみません)、

この日は毎年恒例の測量イベントが開催されました。

(一社)長崎県測量設計コンサルタンツ協会が主催し、長崎大学のデミー博士、

国土地理院九州地方測量部の方をを招いて講演を行ってもらい、協会所属企業の

親子参加型で様々な測量体験が行われます。

 

【開催場所】

長崎市稲佐山公園一画及び野外ステージ

【内容】

・測量と土木のお話し 噂の土木応援チーム デミーとマツ デミー博士

・宇宙から見た地球の姿とその変化 国土地理院 次長 村上 克明様

・やってみよう!(測量体験) 歩測・光波・水準・平板・ドローン操縦体験

 

当社からも営業部員の親子が参加しました。

測量のお話は、子供たちにとっては少し難しく感じるかもしれませんが、それでも

それぞれ気付いたことをアンケートで応えてくれるので、興味をもって聞いてくれ

たんだなと嬉しくなります。

盛り上がるのはやはり歩測・光波・水準・平板・ドローン操縦体験。

歩測では、正確な一歩を積み重ねてより良い距離を測れた子には表彰があります。

ドローンは目をキラキラさせて見上げる姿があります。

地球を測るってどういうことだろう?測量は何に役立っているんだろう?

未来を担う子供たちに興味を持ってもらうきっかけになればと思います。

お父さんお母さんの仕事を知ることができるという点でも意味のあるイベントだと思います。

毎年持ち回りで参加していますが、来年の開催はそろそろ私の出番のようです。

04.05.28令和4年度第2回アダプト&歓迎会

 この日は本年度2回目のアダプト活動でした。

お天気に恵まれ、大分暑くなってきました。

川の清掃では水の中に入ることも多いので、何人かは長靴を履いていきます。

たまに滑って靴がびしょ濡れになる人も・・(笑)

川が綺麗な証拠に、清掃中は魚やカメや鳥に出会うことが多いです。

今回は白鷺?でしょうか。普段は鳩や猫以外に会うことが無いので新鮮ですね。

 

更に終業後にはホテルモントレで歓迎会が行われました。

今年は4月から2名入社し、8月から1名が入社予定です。

私はこの日私用で欠席だったので、同僚からもらったお料理の写真を。

慣れないイタリアンに、フォークはどれから?これはどれにかけるソース?

など戸惑いもあったそうですが、シャンパンもお料理も美味しかったようです。

コロナはまだ続いていますが、感染対策をして短時間なら、

歓迎会などは開きやすくなってきているような気がします。

今後も節度を考えながら親睦を深めたいと思います。

04.05.21 ソフトボール大会

 この日は2年ぶりのソフトボール大会が諫早市なごみの里運動公園で開催されました。

毎年(一社)長崎県測量設計コンサルタンツ協会主催で行われているイベントで、長崎の

協会に所属している建設コンサルタント会社が集まり、激闘とまではいかないくらいの

和やかなムードで試合が繰り広げられます。

コロナがありここ2年は開催を見合わせており、久々にバットとグラブを持った人が

多かったと思います。

本部長から打順の指示がとびます

以下写真をたくさん掲載します。

1番バッターからカキーン!!いい音♪
さあどんどん打つよ~
打って
打って
打って
打ちまくる!

守りがまだまだ下手な私たち。

上手なメンバーのナイスキャッチにその都度歓声があがります(笑)

ナイスキャッチ
S:たのむよ! I:よしこい!
ナイスプレーSくん!
ピッチャーは身体にボールが当たることも;痛そう;
そろそろいくぞ新人2人!
ピッチャーに抜擢されるUKくん
入社したてで必死にくらいつくUTくん

営業部の人が集まった営業ファイターズというチームが特別に編成されるため、

下↓の写真は長測の社員同士で攻守の戦いです。つい笑ってしまう(笑)

ありがとうございましたー!

ひと試合終えてお弁当タイムです♪

当社のお弁当は諫早の京政寿司さんにお願いするのが恒例。

豪華で美味しいのです♪♪

午後からも出場メンバーを交代しながらみんなで奮闘しました。

いけーー!!走れーーー!!
ここ踏んで!
ホームへGO!
2塁まで来ちゃったよ~
女性陣も最後まで奮闘
昔エースだっただけあって安定の送球です
別の仕事で午後から駆け付けた社長

当社は2試合目から出場で、計3試合を戦いぬきました。

表彰とはなりませんでしたが、若い社員や面倒見の良い先輩社員が増えて、他社とそこそこ

同等に戦えるようになったなと思います。

今回は表彰台を逃しましたが、来年は賞状を受け取る姿を激写できるよう練習に励みます!!!

04.04.30ソフトボール大会練習

 昼過ぎからの中島川アダプト(清掃活動)を終えて、来月開催されるソフトボール大会の

練習を行いました。

毎年(一社)長崎県測量設計コンサルタンツ協会が主催しているソフトボール大会。

ここ2年はコロナで中止となっていました。

今年久々に開催することになり、バットとグラブを持って練習へ。

和気藹々とキャッチボールを始め、上手な人と苦手な人が組み指導が始まります。

休日のお父さんと息子のような雰囲気を醸し出していたペアも♪和みますね~。

普段から運動不足の私はバットにボールを当てるだけで精一杯;

バットを短く持ってしまった為腕に変なアザが出来るなど、初心者全開でした。

普段から運動をしている社員は打つのも守るのもそこそこ上手♪

来週5/21は本番です。とにかく怪我なく終われるように頑張ります!

04.04.30 令和4年度第1回アダプト

 この日は午前中に試験勉強、昼過ぎから中島川のアダプト(清掃活動)を開始しました。

年々参加人数も増えて、効率よく、よりたくさんのゴミが集まるようになりました。

アダプトの時は他部署の人ととコミュニケーションできるチャンスでもあるので

「最近どうね?」みたいな話や、「この韓国ドラマが面白い」など雑談しながら

和気藹々とやっています。

夏のような暑さの中、観光客やハトやカメで賑わう中島川。

今年もきれいにしていきたいと思います!

04.04.01新年度のスタート

 すっかり春の陽気になってきた新年度スタートの今日は、入社式と始業式がありました。

今年は大学を卒業された方が一人、設計調査部に配属されました。

それから補償調査部に一人、ベテランの中途採用の方が配属されました。

桜町公園の桜もきれいに咲いて、今日も外でランチを楽しむ人達でにぎわっていました。

なんだかワクワクする春、技術部は納品ラッシュが落ち着いてほっと一息。

総務部は昨年度の報告会議の資料作成でドタバタしております。

桜で始まる当社の新年度、また一年頑張ります!!

04.02.24企業版ふるさと納税で地方創生支援

 先日、島原市役所シティプロモーション課の方からご依頼をいただき、企業版ふるさと納税を行いました。ロケツーリズムにより観光の活性化をはかり、訪れた人々に風景や食を堪能してもらい、島原市のファンになってもらおうというプロジェクトがあり、それに賛同したものです。

<島原市が行っているロケツーリズム推進事業>                              島原市にある地域資源を活用し、映画やテレビ番組などの撮影誘致・支援を行うことで、作品を通した情報発信により、島原市の魅力や認知度の向上を目指し、作品の舞台を訪れてもらうロケツーリズムの推進により、地域の活性化を図るもの。

 今回は今春4月8日から全国順次公開予定の映画「今はちょっと、ついてないだけ」(主なキャスト:玉山鉄二さん、音尾琢真さん、深川麻衣さん、団長安田さん)のロケを行うことがきっかけで、実際の撮影は昨年9月に、大三東駅、島原城掘端(車窓から島原城)、まゆやまロード(平成新山)の3か所で行われたそうです。

 情緒あるふれる島原市では最近有名になったキリンレモンのCM、平成31年の映画「かんざらしに恋して」など、風景やご当地名物がクローズアップされるロケがたくさん行われています。長崎には素敵なところがまだまだあるなと実感しますね。

 建設コンサルタントの仕事と「地域の活性化」というキーワードは切っても切り離せないものです。今回はふるさと納税という形で何かしらお役に立てたかなと思います。