30.04.17新入社員歓迎会(平戸)

ここ数年、高校卒の新入社員が入社しています。

今年も一人、測量調査部に配属されました。

いつもは飲み会だけなのですが、丁度この時期平戸の方で

伊能忠敬没後200年記念企画展「伊能忠敬と平戸藩」~

が開催されており、バスを貸しきっての歓迎会兼社外研修になりました。

 

(以下 平戸オランダ商館ブログより)

文政元年(1818)、伊能忠敬は73年の生涯を閉じました。没後200年の今年、松浦史料博物館に所蔵する平戸図、九州図をはじめとして、9本に軸装された伊能図ほか、松浦家に伝わる天体観測・測量道具などを公開します。忠敬が平戸藩領内の測量を開始したのは文化9年(1812)12月。測量にあたり9代藩主静山は、測量終了後、平戸藩領の地図をひそかに平戸藩に渡すよう忠敬と約束を交わします。平戸藩領は海岸線が非常に長く、測量隊は三カ月余りをかけて測量を行いました。未完のまま忠敬が没したため、生存中に平戸藩へ測量図を提供することはできませんでしたが、その後弟子達により文政4年(1821)に完成し、幕府天文方高橋景保から松浦家に納入されました。松浦史料博物館に所蔵する伊能図は由来が把握できる貴重な伊能図であることが指摘されています。

 

伊能忠敬展の後、しばらく周辺を自由に散策。

ツツジがきれいな展望公園に登ったり、風情あるお土産街を歩いたり、

「安かったの!」とカステラを2斤も買ってきた女子たちも。

それぞれの時間を過ごして、お腹も空いたころ食事処へ。

 

 

四季折々の旬な料理を楽しめる「いけす居食家大徳利」。

最初の新入社員よりひとこと挨拶で緊張する姿が初々しく、

これからどんな技術員に成長していくのか楽しみになりました。

 

その後は“長串山公園”に寄って満開のツツジを楽しみ、

帰路に着きました。

 

30.03.30花見

ここからは今年の出来事です。

 

30.03.30花見

春の行事と言えば花見ですね。

事務所の窓からは立派な桜の木が見えます。

ぽかぽか陽気になってくると、枝を精一杯伸ばして花を咲かせかます。

毎年場所は違うのですが、今年は会社の前の公園で花見をしました。

周りを見れば小さな子供連れの家族がピクニックをしていたり、

仕事の合間の休憩で立ち寄ったサラリーマンがで桜を見上げていたり、

思い思いの時間を過ごしていました。

春は何となくウキウキしてしまいますね。

 

 

 

(過去の記録-その2)

29.06.29~29.06.30社員旅行

昨年6月には社員旅行に行きました。

 

【一日目】

サッポロビール工場見学

豆田町商店街

杉乃井ホテル

 

 

【二日目】

地獄めぐり

別府海鮮市場

九重夢大吊橋

 

 

 

 

天候にはあまり恵まれなかったようですが、写真にはたくさんの笑顔があり、

ご家族で参加された社員もおり、なかなか楽しまれていたようです。

 

ブログ機能追加(過去の記録-その1)

こんにちは総務部です。

求人情報ページに続いてブログ機能を追加しましたので、

出来る限り更新していこうと思います。

当社の雰囲気を感じるきっかけになればと思います。

まずは過去の記録を少し掲載します。

28.05.21ソフトボール大会

当社は毎年、なごみの里運動公園で行われる

(一社)長崎県測量設計コンサルタンツ協会主催の

ソフトボール大会に参加しています。

この年は高卒の新入社員も加わり、活気のあるメンバーで挑みました。

運動が苦手な人も得意な人も、60代も、女性社員も、皆で参加します。

大会が近づいてくると最終土曜の出勤日に半日練習をするなどして、

徐々に体を慣らして挑みます。

他社の方たちと仕事以外で交流できるのも楽しみのひとつです。

へとへとになりますが、最後は皆笑顔です。

 

求人情報掲載のお知らせ

 

こんにちは。総務部です。

この度求人情報の掲載ページを追加しました。

現在募集中のものを載せております。

詳細はハローワークに求人票を出しておりますのでご確認ください。

直接総務部へのお問合せも受け付けております。

宜しくお願い致します。